体験モニター 好評 受付中。

※年長さん、小学生、中学生

お申し込み順でスケジュールを決定いたします。

体験メニューとスケジュールは
初回オリエンテーションで、
ご相談の上決定いただけます。

「自立学習力」が のびる学習塾
Z-NETSCHOOLの特徴
※下記項目をクリックで詳細が見れます。

私たちZ-NET SCHOOLには、その子の個性を理解し、学力診断によって組み立てられた“個人別学習カルテ”に基づいて、効率的に学習効果を高めていくためのシステムがあります。


「基本的生活習慣」、「見える学力」、「見えない学力」をつなぐ指導。
それを段階的に育てる3STEP指導方針です。

基本的な生活習慣は身についていますか?

早寝、早起き、朝ごはん、約束を守る、家でのお手伝いをする、決まった時間に机に向かう…規則正しい生活習慣こそ、学力の土台であり、これをおろそかにする子どもたちに教科指導を与えても、本当の学力は花開かないと思っています。

“自分のことは自分で出来る”

当たり前かもしれませんが、こういった基本的生活習慣を身につけて行動できることがとても重要です。ですから、ご家庭にも協力いただくことも大切な要素になります。
習慣づくりは、子どもたちに意識をさせること。何気ないほんの少しのことかもしれませんが、子どもたちはこの意識だけでも変わっていきます。そして、生活習慣の意識が学習習慣へとつながっていきます。基本的な生活習慣の意識付けと実践のためのスケジュールが個別に作成されます。

生活習慣チェックシート(クリックでA4版ダウンロード)

じっくり蓄えたパワー=見えない学力を育む


指導する立場の人や保護者の方は、どうしても定期試験や実力テスト、模擬試験などの結果や偏差値で、その子の学習効果を計りがちです。学んでいる内容を理解し、それを整理して使いこなす作業や訓練は、そう短期間に出来るものではありません。

この訓練の最中に、知識を深めながら理解力を高め、集中力を育んだり、分かるところや意味不明な点を声にして伝える表現力を身につけたりしていくわけです。反対に、このトレーニングの過程で答えを導き出すために、急かしてしまったり、結果を求めすぎて学習方法や材料を変えてみたりして、その子の蓄積しているパワーを縮小、分散させてしまいがちです。

じっくり蓄えたパワー=見えない学力を、必要なときに必要なだけ爆発させられるようトレーニングしていくことこそ重要です。出来たり出来なかったり、忘れたり思い出したり、こんな繰り返しが続きますが、確かな見えない学力は、時間をかけてじっくりと亀のような歩みで積みあがっていきます。

個別指導のZ-NET SCHOOLでは、子どもたちが思慮する時間を“待って”あげることを大事にしています。そのためのノウハウとしての学習計画が、“個人別学習カルテ”に蓄積されています。

学習効果=見える学力を発揮させる

基礎となる見えない学力を育みながら、次第に見える学力=学習効果を引き出して行きます。

能動的な学習姿勢に支えられた子どもは、出来たところを“もう一度見直しておこう!”“ちょっとここはあいまいだったから整理しておこう”とか、“なぜ間違ったのだろう?”“ここが分からない”“こんなふうに考えればよかったんだ”…と、自分の結果に対して検証する癖がついてきます。

単に点数が良かった悪かったではなく、次につなぐために、自分が理解したことや不明なことをはっきりと確認できる力がついてきます。勉強が分からない、嫌いだ、という子どもの多くは、分からなくなっているところが分からない!という現象に入っています。

理解できていないところはどこなのか、知らないことは何なのか、といった自分の実力を知っていくようになります。これが次の学習意欲を引き出し、成果につながっていくものになるのです。


Z-NET SCHOOLでは、“なぜ” “どうして” こそ、子どもたちの見える学力の証と考えています。

学習個性指数診断(PICL)

見つけませんか?お子さまにピッタリあった勉強法。

◆「健康法」も「勉強法」も大切なことは、自分にピッタリ合っていることです。


・自分に合っているから『楽しい』
・楽しいから『続く』
・続くから『身につく』
・身につくからさらに楽しくなり『能動的に自ら学ぶ』

◆学習個性指数【PICL】を診断し、お子さまに合った勉強法、指導法を見つけます。


Z-NET SCHOOLでは、子どもの個性を理解し、意欲を引き出し、学習に生かしていくために、独自に開発した学習個性指数診断(Personal Identity Check List 《PICL》)を行ないます。

診断結果を指数(個性指数)にとらえることで、客観的に子どもの個性をおさえ、学力や可能性を伸ばしていくための、大切な学習指針としています。

PICL診断(体験版)は、現在のお子さまの個性指数の概観を知るものです。
PICL診断(正規版)は、心と身体と頭脳からの詳細な個性指数を診断し、学習指導に使用します。

※PICL(正規版)では、より精緻な分析が出来るコンピュータ診断となっています。

◆お父様、お母様の
「やる気プロデューサー診断」←クリック


学習個性指数診断《PICL》
体験版のご紹介

総合学力診断
個人別学習カルテ

その子の個性指数(PICL)を診断したうえで、総合的な学力診断を行います。
この学力診断は、現在のその子の学力到達点。
できる、できないではなく、何が理解されていて、どこが分からなくなっているのか=どこからあいまいになっているのかを系統的に診断します。
      
この診断からその子オリジナルの目標と計画【個人別学習カルテ】が作成されますから、
無理なく無駄なく学習が進んでいくようにできるわけです。まずは、きちんと理解しているところから始める。
“分かる・できる”これが勉強の自信となり、学習意欲を高めていくコツです。
      
背伸びして、その学年の学習内容にこだわる必要はありません。勇気を出して振り返り、自信を持って出来るところから取り組む。この姿勢こそが大切なのです。

子どもたちの目の輝きが変わる瞬間、それが“分かる・できる”にあります。

学習は積み重ねです。
総合学力診断で苦手部分を把握すること。
前学年まで戻って「確実に身につける」ことが重要です。
※参考※ 算数、数学系統表

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

『学習の健康診断』
総合学力診断について

オリジナルテキスト
オリジナルノート作り
ネット融合型学習

自分で勉強するためのオリジナルテキスト個別生徒用指導書

個別指導のZ-NET SCHOOLの生徒たちは、
自分が勉強するためのテキスト=創才式自立学習テキストを持っています。
これは参考書でもなく、問題集でもない、自分で自分の理解を深めるためのオリジナルテキストです。
      
大切な整理すべき内容はどんなことなのか?
分かるためのポイントは何か?確認しておくべきことはどれか?
理解したことをチェックする…といった学習するノウハウが徹底的に詰まっているものです。
      
このテキストが子どもたちの学習効果をグ~ンと引き上げていきます。
      
その効果は、学習したノートを見れば一目瞭然です。
書く(ノートにまとめたり、整理する)ことは、その子の頭の中が、どのように理解して整理されたのか、を視覚化することに他なりません。
ですから、その子のノートを見れば学習した内容の理解度も分かってくるのです。

インターネットを利用する学習方法は、子どもたちの好奇心を刺激するのに最良の方法です。 ただし、興味を引き出したり、単に調べたりするのに利用するだけではその価値が半減します。

子どもの学習進度にあわせたカリキュラムが系統的に組まれていること、その子のレベルに合わせて、繰り返し学習できること、そして興味が尽きることがない工夫があること、などが必要です。

個別指導のZ-NET SCHOOLのネット学習は、自分で学習内容を選択しながら、自分のペースで着実に理解を深めていきます。

動く画像と音声で、学習する単元のポイントまで分かりやすく説明してあるので、予習や復習も簡単にできます。
次に理解したかどうかまで確認する実力チェック機能まで搭載。
マウスだけでスイスイ学習を進めながら、あいまいな部分は即時チェック!効率よく弱点の克服も可能になっています。

この他に、子どもたちの集中力を欠かさないために、エデュテイメントコンテンツ(楽しみながら学ぶ学習内容)も豊富に用意されており、楽しみながらゲーム感覚で勉強できる材料も豊富に揃っています。

また、教室だけでなく、ご自宅でもWEBシステムで予習・復習が出来るように個人ごとにIDを発行しています。

脳科学に基づくトレーニング
速読解力
論理思考力
速読聴英語

すべての学習は『読む』から始まる。

「速読解力」は、合格のパスポート 


Z-NETSCHOOLでは、自ら学ぶために重要な『速読解力』の育成に力を入れています。

『速く正確に読み解く力』は、自立学習力を高めるためには不可欠だからです。


読解力をつけるためには読書?

そのように言われることが多いですが、果たしてそうでしょうか?

私たちが、はじめて英文を見たとき、その内容を理解するためにはいくつかの知識も必要です。
それは、『語彙力や慣用句』、『文の作り』などの知識です。
この知識が無ければ、文を読解することは出来ません。日本語の場合もまったく同じです。


速読解力の3要素とは?

速読解力を身につけるために以下の3つの要素が重要です。

・「語彙力」「文法力」
・「視読力(読み方)」
・「脳力(脳の活性化)」


速読解トレーニングでは、これらの3つの要素を同時に鍛えることが出来るプログラムとなっています。

日本速脳速読協会と業務提携


Z-NETSCHOOLでは、速読解力を身につけるために日本速脳速読協会と業務提携し、脳科学に基づく学習プログラムを導入しています。

「速読」と「速読解」の違い。

「速読」⇒ 速く、読む。
「速読解」⇒ 速く、正確に読み、理解する。

Z-NET SCHOOLの
速脳読解トレーニング実施校では
塾長が《速読解 認定コーチ》資格を
取得しています。

ご安心してお預けください。

速読解 認定コーチとは、日本速脳速読協会が定める速読講座指導者向けの資格制度です。

講座運営に必要な基本的な知識や情報をもとに、しっかりとした受講成果につながる指導ができるインストラクターです。
ケースワークを含む実践的な研修を修了し、コーチ認定試験に合格することで取得できます。
速読解トレーニングは
小学生のうちから始めると、
特に効果的だと言われています。
脳科学に基づく読解力強化法。

脳の働き①「可塑性(かそせい)」

可塑性とは、脳が光・音・感触などの外部からの刺激に柔軟に対応する特性(慣れ)のことです。人の脳や能力、物質や性質など、さまざまなものに対して用いられる言葉です。


可塑性の例

環境や状況に慣れるという可塑性を利用する状態は、自動車の運転と似ていると言われています。
自分にとって通常の速度よりも高速の状態が続くと、その高速の速度があたかも自然であると感じるようになり、元の通常の速さに戻ったときにはそれが遅く感じるようになるというものです。

たとえば、自動車を運転していて一般から高速の道路へ移ると、速度が60kmから100kmに上がるので、当然「速い」と感じますが、しばらく100km/時で走った後、高速から一般の道路に戻る頃には、脳が速さに慣れ、以前の60kmが逆に「遅い」と感じるようになります。そのため、速度計を見ずに感覚だけで速度を戻そうとして、本人は60kmに落としたつもりが実際には80kmで走っていた、という現象が生じることもあります。これは脳が高速走行のスピードに慣れたことで、情報処理能力が高まったためでもあります。

脳の働き②「汎化作用(はんかさよう)」

汎化作用とは、ひとつの能力が活性化すると他の能力も連鎖的に活性化していくことです。
脳の中には非常に複雑なネットワークが存在しており、様々な能力が互いに連携を取りながら、知覚や判断、行動を行っています。人間の脳細胞の数(約140億個)は決まっており、脳の活性とは脳内細胞のネットワークを円滑に機能させることを意味します。脳内のネットワークは繁密かつ複雑に絡み合っていることから、ひとつの能力が活性化するとそれに連なる他の能力も連鎖的に活性化します。この働きを汎化作用と呼びます。


汎化作用の例

①読まずに「見る」
最初は、文字を読むのではなく「見る」トレーニングを行います。画面に高速で流れる文字をリラックスして眺め、「見る」力を高めていきます。

②他の能力も一緒にアップ
こうして「見る」力だけをアップさせると、「理解」や「記憶」などの他の力も、それに追いつこうと少しずつあがってきます。

③スピードを落として「読む」
速いスピードの画面を見続けていると、脳がだんだん速さに慣れてきます。つまり「理解」するスピードが「見る」スピードに近づいてきたということです。次に「理解」できる力のところまで「見る」スピードを落としてみます。すると、見たものがちゃんと理解できるようになります。
テレビや雑誌でも話題の読解力の勉強法です。

速読解トレーニング紹介動画

スポーツのトレーニングにも効果的

「動体視力と視野拡大」

野球・サッカー・バレーボール
バスケットボール・ラグビー
テニス・バトミントン・卓球、他。

競技ポテンシャルものびる。

野球素人の女子中学生が
速読で鍛えた「動体視力」
大谷選手級の速球にチャレンジ!?

受講生インタビュー

受講生インタビュー

受講生インタビュー


小学生から
楽しくプログラミングを学べます!
QUREOプログラミング教室
(小学1年生~高校生対象)

QUREOプログラミング教室は、新大学入試を見据えた、
小学生から高校生までの「本格派プログラミング」スクールです。

2020年小学校・中学校 プログラミング教育必修化
2022年 高校 必修科目「情報Ⅰ」を新設
2025年よりスタートする大学入学共通テスト
「情報」にてプログラミングが出題。
※生年が2006年4月以降の方が対象です。

小学生から本格的なプログラミングを学びませんか?

プログラミングとは?
なぜ小学生から学んだ方が良いの?

「プログラミング能力検定」合格で自信がつく

当教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。
検定に合格すると合格証書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。

「プログラミング能力検定」は「プログラミング能力検定協会」 が開発・運営する検定資格で、全国2000教室以上の認定会場にて受験可能です。
2025年の大学入学共通テストから必修となる「情報」のプログラミングに関する範囲への対応を目指した資格試験で、順次処理・条件分岐・繰り返し・変数など、プログラミング概念の理解度を体系的に測ります。

「プログラミング能力検定」公式サイト

プログラミングで
どんな作品がつくれるようになる?

コナミスポーツクラブ 船橋校
「無料」体験モニターお申込み
お問い合わせフォーム

下記フォームに記入の上、送信ボタンを押してください。後ほど、担当者より連絡させていただきます。体験メニューとスケジュールは、初回の「オリエンテーション」にてご相談の上、決定いただきますので、お気軽にお申込み下さい。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
※下記の個人情報の取り扱いについて、ご同意の上、送信ください。

個人情報保護ポリシー詳細

お電話はこちら
0120-873-031


腸を美しく整えると
脳が賢く働く
「美腸賢脳な食育」

◆主催・監修
辻安全食品 株式会社  代表 辻 幸一郎

【美腸賢脳】は辻安全食品株式会社の登録商標です。

◆創立年月日   
1979年5月24日

◆主な業務内容
食物アレルギー対応食の開発、商品化
製造、提供、販売、講演など

◆主な取引先様
日本航空株式会社
全日本空輸株式会社
国立相模原病院
国立成育医療センター
国立福岡病院
国立高知病院
国立病院機構 下志津病院
国立病院機構甲府病院
埼玉県こども医療センター
新潟市民病院
長野県立こども病院
メディパルグループ
クラスAネットワーク
(全国5,000加盟薬局)
全国の生活協同組合
全国の国公立病院
全国の地方自治体の施設

◆OEM提供など
某有名千葉県テーマパークリゾート施設内ホテル様
某有名都内三つ星レストラン様
某有名全国展開ファミリーレストラン様
某有名全国展開スイーツショップ様
某有名インナービューティー企業様 ほか


◆講演実績
日本航空株式会社(JAL)
ミキハウス子育て総合研究所
タッパーウェアブランズ・ジャパン株式会社
(Tupperware Brands Japan LTD. )
アチーブメント株式会社
西武信金
ロータリークラブ
西日本旅行
富山ビューティーカレッジ(和楽グループ)
一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)
エジソンアインシュタインスクール
森の保育園
嘉悦大学
山野美容専門学校
(Dreamwayソサエティ/ジェロントロジー)
日本美腸協会
就労支援センターワークピア河口湖
就労移行支援フォレスト
杉並区立済美小学校
双葉栄養専門学校
富田林きらめき大学
開運大学
みおライズ企画往診専門動物病院
倫理法人委員会
日本栄養士会
未来の食を考える会
現代健康研究所(アートテン)
食の安全セミナー(あらやしき有限会社)
※順不同 会場講演会、Zoom講演会など
 

★美腸賢脳 メソッド(倶楽部)★
◆協力
一般社団法人 日本速脳速読協会
東京大学未来ビジョン研究センター
客員准教授医学博士 関谷剛
東京動物アレルギーセンター
獣医学博士 川野浩志
現代健康研究所
ジェイピーエヌ株式会社

◆運営
株式会社のびる

◆アンバサダー
菊池常利(シンガーソングライター)
あの楽曲も提供されています。
あのアイドルの父でもあります。